海外旅行で飛行機を予約しようと思っても、座席のクラスをどうするのか意外と迷ってしまうこともあるのではないでしょうか?
せっかくの海外旅行ならファーストやビジネスで贅沢するのもありですし、エコノミーで節約するのも全然ありです。
しかし、大前提としてそれぞれの飛行機の座席クラスごとの違いについて知らない人も多く、適当に決めている人もいますよね。
そこで、ここでは飛行機の座席クラスの違いはもちろん、サービスの違いについても合わせて紹介します。
さらには航空券や搭乗券に記載されている予約クラスのアルファベットの意味についても紹介するので、参考にしてみてくださいね。
もくじ
飛行機のクラスにはどんなものがある?
まずは飛行機の座席クラスについて。
聞いたことはあるけれど、具体的にどのようなクラスがあるのかわからない人もいるので、最初に一般的なクラスを紹介ます。
ここではANAやJALなど日本の大手航空会社を参考にしています。
- エコノミークラス
- プレミアムエコノミークラス
- ビジネスクラス
- ファーストクラス
主に通常の飛行機に設定されている座席クラスは、エコノミーとプレミアムエコノミーとビジネスとファーストの4つです。
例外として航空会社ごとに特別なシートを用意していることもありますが、原則的にはこの4つのみだと思ってください!
クラスが上がるごとに値段が高くなる仕組みです。
値段だけ見ればファーストが一番高く、次いでビジネスからプレミアムエコノミー、そしてエコノミーという順番で安くなります。
座席クラスの違いと特徴
僕のように普通に海外旅行をするだけという人なら、その多くはエコノミーの座席を予約することがほとんどだと思います。
お金があるならファーストやビジネスも乗ってみたいというのは正直な気持ちですし、いつかきっと乗ろうと考えている人もいるかも!
ただ、その前にクラスごとの違いを知っておきたいという人もいるので、ここからは座席クラスの違いと特徴を紹介します。
飛行機を予約する際にはぜひ参考にしてみてください。
なお、こちらでは主にANAやJALの情報を参考にしています。
1.エコノミークラス
エコノミーは値段が一番安い座席。
- 普通のチェックインカウンター
- 手荷物は2個
- 普通の保安検査場・手荷物検査場
- 普通の広さのシート
- 普通の機内食・飲み物
1-1.離陸前
普通にチェックインして預け荷物を預け、手荷物を持って保安検査場や手荷物検査場を通過し、出発予定の飛行機に乗り込むだけ。
特別に優先されたりすることはない普通の座席となっています。
通常のチェックインカウンターとなるため、エコノミーに搭乗予定の乗客が押し寄せることでチェックインにも相当時間がかかります!
1-2.フライト中
ファーストやビジネスと違って座席が密集しており、対応するキャビンアテンダントも約50名の乗客に対して1名ほどとかなりの密度!
乗客の多さに合わせて座席の広さも決められていて、身体を伸ばすことができないため、エコノミークラス症候群にもなりやすい。
機内食や飲み物はあらかじめ決められたものから選ぶのみ。
1-3.着陸後
飛行機の後方になることが多いため、飛行機から降りるのも一番最後となってしまいかなり時間がかかることがあります。
荷物もファーストやビジネスが最優先なので、エコノミーの荷物は一番最後に後回し……場合によっては30分~40分以上待つことも!
2.プレミアムエコノミークラス
プレミアムエコノミーはエコノミーより値段が高い座席。
- ビジネス専用のチェックインカウンター
- 手荷物は2個
- 預け荷物に優先タグ
- 普通の保安検査場・手荷物検査場
- ラウンジが利用可能
- エコノミーより優先搭乗
- エコノミーより広いシート
- 普通の機内食・飲み物に追加
2-1.離陸前
ビジネス用のチェックインカウンターでチェックインでき、なおかつ預け荷物の優先受け取りが可能なタグを付けてくれる待遇の良さ。
一方、ラウンジが利用できるなどの優遇もあるものの、利用する保安検査場や手荷物検査場はエコノミーと変わらないのが特徴。
エコノミーよりもチェックインがスムーズで優先して搭乗させてくれるので、エコノミーより搭乗が楽なのが嬉しいところ!
2-2.フライト中
ファーストやビジネスに比べると狭いものの、それでもエコノミーより広いシートで足元がフラットに伸ばせるところがかなり楽!
密集したシートの最前列になることも多く、席を立つのも気を遣わないため、エコノミークラス症候群の対策もばっちりです。
飲食物は基本エコノミーと同じなものの、追加メニューもあり。
2-3.着陸後
預け荷物はエコノミーよりも優先となります。
ファーストやビジネスよりは後に出てくるものの、優先タグが付いていることによってエコノミーよりも早く受け取れる。
待ち時間も少ないからその後の観光も安心。
3.ビジネスクラス
ビジネスはエコノミーより1.5倍~2倍くらい値段が高い座席。
- ビジネス専用のチェックインカウンター
- 手荷物は2個
- 預け荷物に優先タグ
- 優先レーンの保安検査場・手荷物検査場
- ラウンジが利用可能
- プレミアムエコノミーより優先搭乗
- プレミアムエコノミーより広いフルフラットシート
- 特別な機内食・飲み物
- アメニティの提供
3-1.離陸前
ビジネス用チェックインカウンターでチェックインできる他、預け荷物も優先受け取りが可能という上質な待遇が受けられます。
利用する保安検査場や手荷物検査場も優先レーンが別途確保されているため、そちらからスムーズに搭乗ゲートに向かえるのが強み。
搭乗時間まで余裕があるならラウンジで過ごすのもあり。
ファーストに次いで優先搭乗させてくれることもあり、飛行機への搭乗もストレスフリー!
3-2.フライト中
エコノミーやプレエコノミーに比べて圧倒的に広いシートを採用しており、横になって寝転がれるフルフラットシートが最高!
隣の座席と互い違いになるよう設置されているため、窮屈に感じることはなく、ホテルと同じのように過ごせるのが嬉しいところ。
約20名の乗客に対して1名のキャビンアテンダントほど。
食事やドリンクはシェフが厳選した特別メニューを採用。
3-3.着陸後
預け荷物はファーストに次いで最優先。
乗客の数自体が少ないファーストに次いで優先となるため、思っている以上に早く預け荷物の受け取りが可能となっています。
飛行機の前方からすぐに降りられるので、その後の入国審査や税関も他の乗客で混雑する前に通過できます!
4.ファーストクラス
ファーストは値段が一番高い座席。
エコノミーに比べると値段が3倍~4倍ほどの座席も!
- ファースト専用のチェックインカウンター
- チェックインの優遇
- 手荷物は3個
- 預け荷物に優先タグ
- 優先レーンの保安検査場・手荷物検査場
- ラウンジが利用可能
- ビジネスより優先搭乗
- ビジネスより広いフルフラットシートと個室型シェル
- 特別な機内食・飲み物
- 特別な設備・機材
- アメニティの提供
4-1.離陸前
ファースト用チェックインカウンターでチェックインでき、預け荷物も優先受け取り可能で3個まで預けられる最高級の特別待遇。
優先レーンによる保安検査場や手荷物検査場もあり、ラウンジの利用も可能で誰よりも優先して飛行機に乗れる最高のサービス。
どの乗客よりも優先して搭乗できるので、1分1秒たりとも待ちたくないお金持ちにぴったり!
4-2.フライト中
どの座席よりも最高クラスのシートが設置されており、フルフラットシートと個室型シェルでプライベートな空間もばっちり!
完全独立の個別座席なので、誰に邪魔されることもなく一流の高級ホテルでサービスを受けるかのような空の旅を体験できます。
約3名の乗客に対して1名のキャビンアテンダント。
機内食も飲み物も最高級のものを厳選した特別メニュー。
座席に使われている設備や機材もこだわり抜いたものとなっており、大手航空会社それぞれの看板と言える特別な座席。
4-3.着陸後
ファーストがどの座席よりも最優先。
飛行機から一番最初に降りることができるので、誰よりも早く預け荷物の受け取り可能であり、すべてにおいてストレスフリー。
飛行機からすぐに降りられることもあり、入国審査も税関も荷物受け取りもすべてが特別扱い!
予約クラスのアルファベットの意味
飛行機を予約した際、予約確認書やバウチャーに何やらアルファベットが記載されていることはありませんか?
もしくは航空券や搭乗券に記載されていることも。
これは座席クラスとは別物で予約クラスと呼ばれるもので、予約した状況によってマイルの積算条件や積算率を示すものです!
そこで、ここからはANAとJALで使われている予約クラスのアルファベットの意味について紹介します。
航空会社ごとに英数字の意味も違ってくるため、念のため飛行機を予約した際には間違いのないよう確認しておくことをおすすめします。
詳しくは以下のANAとJALのページを参考にしてみてくださいね。
・ANA:https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/reference/tameru/flightmile/int/
・JAL:https://www.jal.co.jp/jmb/earn/travel/flight/jal.html
1.エコノミークラス
- ANA:Y,B,M,U,H,Q,V,W,S,T,L,K
- JAL:Y,B,H,K,M,L,V,S,O,G,R*4,Q,N
2.プレミアムエコノミークラス
- ANA:G,E,N
- JAL:W,E*1,R*2,E*3
3.ビジネスクラス
- ANA:J,C,D,Z,P
- JAL:J,C,D,X,I
4.ファーストクラス
- ANA:F,A
- JAL:F,A
まとめ
飛行機の座席クラスごとの違いについてはもちろん、予約クラスのアルファベットについても理解できたでしょうか?
僕のようにエコノミーしか乗らないという人はあまり関係ないですが、ビジネスやファーストに乗る人は知っておくと良いかも。
クラスごとにサービスも違ってくるため、そこはどのような空の旅にしたいのかも含めて考えてみてはいかがでしょうか?
それによって海外旅行の思い出もまた変わってきます。
僕もいつかは人生で一度で良いから乗ってみたい。
ここで紹介した飛行機の座席クラスの違いはもちろん、予約クラスやサービスの違いについて知り、身の丈に合った空の旅へ!笑