海外旅行の準備中、スーツケースに必要な持ち物を詰め込んでいると気づけばパンパンに……そんな経験はありませんか?
必要なものだけ入れたつもりなのにもう満杯。
そんな状態で旅をするのはなかなかの重労働。
できれば荷物は最小限に抑えるのが理想です。
でも、どう減らせば良いのかが難しいですよね。
そこで、ここでは海外旅行の荷物を減らすコツの他、男性にも女性にも便利な軽量化の方法を紹介したいと思います。
ぜひぜひ肩の荷を下ろして身軽な旅に出かけましょう!
海外旅行は荷物が邪魔になる!
海外旅行ではとにかく荷物が邪魔になります。
僕はいつもスーツケースで海外旅行をしているのですが、大型のものだと大きくて重くて本当に邪魔にしかならないと思います。
例外として僕はタイをバックパックだけでで訪れたのですが、その時の解放感たるや……自由を与えられた囚人のようでした!笑
海外旅行では空港やホテルなどの移動も多くなるため、できれば持っていく荷物は「最低限」かつ「使い捨て」にしたいところ。
「もしかしたら使うかも」はほぼ使いません!
無駄な荷物を詰め込んでしまうのはご法度です。
確かに準備を万全することは大切なことですが、不安の分だけそれを補うように荷物を詰め込んでいたらきりがないです。
実際にはそこまで必要になるものもないので、本当に必要なものだけに厳選して荷造りしましょう。
海外旅行の荷物を減らすコツ
海外旅行の荷物を抑えたくても初めて海外に行くという人であれば、ついつい恐怖心もあって大量に詰め込んでしまいますよね。
その気持ち……チキンな僕も痛いほどわかります!笑
不測の事態に備えてとにかく詰め込みたくなる。
でも、現地で必要となるものなんて限られています。
必要なのは最低限かつ使い捨てできることです。
もし必要なものが出てくれば、現地調達でOK。
それこそ極論を言えば、パスポートと航空券とお金さえあれば海外旅行はなんとかなってしまうことがほとんどだと思います。
ここからは海外旅行の荷物を減らすコツを紹介するので、出発前に今一度「本当に必要かな?」と見直してみてください。
もしかしたらいらないものばかりかもしれませんよ?笑
1.運搬具を減らす
まずは運搬具を減らすようにしましょう。
運搬具なんて言えば大袈裟ですが、普通にスーツケースやバックパックやリュックを見直すだけで荷物は劇的に減らせると思います。
海外旅行の日数によって違うのですが、あまり大きなものは用意せず、必要最小限の荷物が入るサイズを選んでください!
あくまでも荷物を減らすということを目的にしているため、最初から入れられる容量が小さいものを選ぶことのがおすすめです。
基本はスーツケース1つもしくはバックパック1つで十分、観光のためのリュックも1つあればそれで大丈夫です。
また、荷造りの際には真空パックで密閉するなど、衣類や布類は凝縮してパッキングするだけでもスペースの確保に繋がります。
なお、ポーチやケースなど小物入れを持っていく人もいますが、これはあまり使わないので荷物を減らしたいなら必要ありません。
2.着替えを減らす
意外とかさばってしまうのが着替えですよね。
海外旅行ではおしゃれもしたいのでついつい荷物も多くなるのですが、着替えは着まわすことを前提に考えるようにしましょう。
もしくは、古い服を使い捨てにするのもあり!
Tシャツなどは数枚あっても良いと思いますが、ズボンやパンツはかさばってしまうので1着~2着まで抑えるようにしましょう。
コーディネートはアクセサリーで変化を持たせるようにするだけで、意外と海外旅行ではおしゃれに見えると思います。
下着は日数分必要ですが上着は1着で十分。
防水のウインドブレーカー1着で大丈夫です。
靴は2足まででスニーカーとサンダルがあればOK、革靴やハイヒールなどのフォーマルなものは持っていかなくても良いです。
ドレスコードがあるホテルやレストランに行く場合は例外。
さらに着替えを減らしたいなら洗濯もあり!
速乾生地の素材ならすぐに乾いてくれるので便利ですし、荷物自体を軽くしたいならナイロン生地の素材が軽くておすすめです。
3.洗面用具を減らす
無駄なものが多くなりがちなのが洗面用具です。
海外では基本的なものだけで十分だと思います。
まず前提として、飛行機やホテルにアメニティとして用意されているものに関しては持っていかなくても大丈夫です!
歯ブラシや歯磨き粉は用意されていないことが多いのはもちろん、使い心地などが違うので持参すると安心かもしれません。
男性はシェーバーやカミソリ、女性は普段使っている化粧品の他、くしやコットンや綿棒などかさばらないものは持参してもOK!
なお、スタンダード以上のホテルに宿泊するのなら、基本的にシャンプーもリンスもドライヤーも常設されていることが多いです。
ただ、頭皮や髪に合ったものを使いたいなら持参もあり。
その他、必要なものは現地で買って使いきると荷物も減らせます。
4.電子機器を減らす
電子機器は重量もあってゴツゴツしてて邪魔。
僕も一度だけ海外旅行にノートパソコンを持参したことがあるのですが、邪魔になるだけでほぼ現地では使いませんでした。
数日間の旅行ならタブレットやパソコンで十分!
その他、マルチプラグ対応の変換器や海外電圧対応の変圧器の他、充電器も本当に必要かどうかを考えて持参すると安心です。
ゲーム機を持っていく人もいますが、荷物を減らすことを目的とするのなら持っていかないという選択肢がおすすめです。
5.本を減らす
本はあまり読まないのに持っていきがちなもの。
ガイドブックや旅行雑誌はもちろん、現地の地図も実はそこまで必要ないです……それこそスマホが1つあればすべて解決!
情報はスマホにメモしておけば問題ありません。
本当に必要ならガイドブックや旅行雑誌くらいは持参しても良いですが、読書をするなら電子書籍にまとめるのがコツ。
電子書籍ならスマホだけで十分なので軽量化になります。
特に書籍は邪魔になるので、荷物を減らすということなら持っていかないようにしましょう。
旅慣れしてる人ほど荷物が少ない
この人……何も持っていないんじゃない?
そう思ってしまうほど軽装な人もちらほら。
観光客を見ても欧米人は何も持っていない人が多く、日本人のようにバッグだのなんだのをたくさん持ち歩いている人は少ないです。
実は旅慣れしている人ほど荷物も少ないもの。
僕も初めての海外旅行ではスーツケースの両面がパンパンになるほど荷物を詰め込んでいたのですが、今では片面のみで十分!
もうバックパックだけで良いんじゃないかなって思います。
何度か海外旅行していると、ある瞬間「あれ?もしかしてこれって必要ないんじゃないかな?」と気づくことがあります。
事実、海外に持っていったのに使わないものもたくさんあるので、そこは荷物を徐々に減らしていくようにしましょう。
こればかりは必要なものも人によって違うので、いくつかの旅行を通して不要なものを見極めていくのがおすすめです!
まとめ
海外旅行の持ち物は減らそうと思えば極限まで減らすことも……さすがに手ぶらだと空港で警戒されるので注意ですけどね!笑
でも、単純に減らせるところは減らして身軽に海外旅行できれば、疲れも溜まりにくいのでおすすめです。
まずは持ち物の中でもかさばりやすい着替えや洗面道具、電子機器や本などを極力減らしてみてください。
男性も女性も必要となるものは必ず出てくるものですが、それ以外は実はそこまで必要ないものばかりだったりします。
ここで紹介した海外旅行の荷物を減らすコツを参考に、持ち物を軽量化して身軽な海外旅行へ!