初めて海外旅行をする時、「どういう流れなの?」と思う人もいるかもしれません。
海外旅行初心者であれば、最初から最後までの流れを知っておくと安心です。
僕も初めての海外旅行は流れが掴めずに迷子になっていました!笑
そこで、ここでは海外旅行の出発から帰宅までの流れを徹底解説します。
流れを掴めば初めての海外旅行も何も怖がる必要はありません!
まずは流れを知って、海外旅行の準備に役立ててくださいね。
もくじ
海外旅行の大まかな流れ
初めての海外旅行では手順がわからないと不安になりますよね。
きっと心配している人の多くは、流れが掴めないのが原因だと思います!
僕も海外旅行に行くことが多いですが、旅行に慣れるまでは不安もありました。
でも、だんだんと回数を重ねるごとに心配もしなくなりましたね。
参考までに、海外旅行のスタンダードな流れを下記紹介します。
- 計画
- 予約
- 準備
- 出発
- 帰宅
これだけ!笑
流れさえ知っておけば何も怖いことはありません。
ここからは海外旅行の流れについて紹介します。
安心して旅行を楽しむためにも、読み進めてみてくださいね!
1.旅行の計画
海外旅行は計画している時が一番楽しいですよね。
どこに行ってどんな観光をして何を食べるのか……考えただけでゾクゾク!
その中でもとても大切なのが、旅行計画を立てることです!
僕の場合は、計画は出発の2ヶ月~3ヶ月前までに決めます。
ベストシーズンでの観光を考えている時は半年前くらいに決めちゃいます。
早い人だと1年以上も前から計画する人もいますね!
旅行の目的に関しては、なんでもOKです。
日数が短くても行ける国でも予算が安く済む国でも良いですね!
グランドキャニオンを見にアメリカに行くのも、マチュピチュを見るためにペルーに行くのも良いと思います。
イタリアでピザを食べたり、ケニアで野生動物と出会ったり、アイスランドであ自然を満喫したり……旅の理由は人それぞれ!
目的地さえ決まればそれに合わせて飛行機やホテル、現地ツアーなどを予約していくだけなので何も難しくありませんね!
2.ツアー・個人手配の予約
海外旅行を計画したら、ツアーを利用するのか個人で手配するのか決めましょう。
よく聞かれるのが「どちらの方が安いですか?」ということ。
ただ、こればかりは渡航する国や地域、季節や時期、日数や人数で変わるので一概には言えません!
初めての海外旅行で手配が不安な方はツアー手配を利用するのが良いです。
ただ、初めてでも個人手配するという人もいますね。
ツアーの場合も個人手配の場合も、予約や購入は出発の2ヶ月~3ヶ月前がベスト。
可能な限り早めに済ませておくことが重要です。
ホテルが満室だったり、飛行機が満席だったりすることも少なくありません。
せっかく計画しても、そこで計画が振り出しに戻ってしまうと悲しいですよね!
以下は、ツアー手配と個人手配に何が含まれているのか、その違いになります。
初めての海外旅行の方は不安かもしれませんが、どちらで予約しても問題はありません。
・ツアー手配:航空券+送迎+ホテル+食事+現地係員(+レンタカー+添乗員)
・個人手配:すべて自分で予約
2-1.パスポートについて
ツアーか個人か決めたら航空券やホテル、現地ツアーなどを予約します。
ツアー会社を使う場合は目的地と日数、予算などから選んで予約しましょう。
個人で予約する場合は、必要に応じて日本で予約していくようにしましょう。
予約自体はとても簡単なので、そこまで悩む必要はありません。
参考までに僕が利用しているサイトを下記で紹介します!
なお、予約にはパスポートや個人情報が必要となるので、事前に準備しておくと安心です。
2-1-1.ツアー手配の場合
- エイチアイエス(HIS):航空券、ホテル、ツアー、現地ツアー、他
- ジェイティービー(JTB):同上
- 阪急交通社:同上
- クラブツーリズム:同上
2-1-2.個人手配の場合
- スカイスキャナー(Skyscanner):航空券、ホテル、レンタカー
- エクスペディア(Expedia):航空券、ホテル、現地ツアー
- トラベルコ(TRAVELKO):同上
- トリバゴ(trivago):ホテル
- ベルトラ(VELTRA):現地ツアー
- エイチエス損保:海外旅行保険
これは僕が予約する時に使っているもので、目的に合わせて使うと便利です。
もちろん、こちらもただの一例なので、自分に合った予約方法を見つけましょう!
2-2.航空券の予約について
航空券の予約は旅行会社や旅行代理店を利用する人が多いです。
もしくは、それぞれ予約サイトを使って予約する方法がメジャーかも!
海外旅行初心者の方はすべて任せられる旅行会社や旅行代理店がおすすめですね。
なお、航空券の予約は半年前には予約しておきたいです。
遅くても数ヶ月前には予約しておくと確実です。
特にベストシーズンとなる季節や時期はすぐに埋まるので、早め早めに予約してくださいね。
航空券だけ予約するのなら、一度に比較して安い航空券を予約できるスカイスキャナー(Skyscanner)がおすすめです!
2-3.ホテルの予約について
ホテルも予約に関しては旅行会社や旅行代理店を利用すると安心です。
ただ、予約の仕方によっては料金が高いこともあります。
ホテルはグレードによって違うので、ルームごとに決めることが必要です。
どうしても安くしたい人はゲストハウスや民宿に宿泊するのもありですね!
個人的にホテルの予約では、エクスペディア(Expedia)やトリバゴ(trivago)が安くて便利だと思います!
2-4.現地ツアーの予約について
現地ツアーは現地に到着してから予約することも可能です。
ただ、予約が埋まっていることもあるので、日本で予約した方が確実です。
その場で予約するよりも日本で予約した方が、じっくりとオプショナルツアーを比較できるので、より海外旅行も楽しめますね。
事前に予約する場合も前日や当日に予約する場合も、ダントツで一番便利なのがベルトラ(VELTRA)です。
この予約サイトは現地ツアー特化なので、種類が圧倒的に豊富です。
オプションツアーの予約などは、もうここだけで十分でしょうね!
予約数の多いツアーから評価の高いツアーまで紹介されています。
2-5.レンタカーの予約について
レンタカーは僕自身あまり使ったことがないのですが、人によっては必要ですね。
ロードトリップを楽しみたいなら、現地でのレンタカーは必須です。
レンタカーの予約に関しては、ちょっと高いですが大手旅行会社が安心です。
日本で予約していく場合は、エイチアイエス(HIS)やジェイティービー(JTB)などが安心と言えます。
また、スカイスキャナー(Skyscanner)などでも予約できるので、そちらも活用してみると便利です。
2-6.海外旅行保険の申請について
海外旅行をする場合、絶対に加入しておきたいのが海外旅行保険です。
海外旅行中は怪我や病気などもありますし、物品を壊してしまったり、貴重品を盗まれてしまったりすることもあります。
そういう時のために海外旅行保険への加入もしておきたいですね!
初めての海外旅行は不安も心配も多いので、海外旅行保険も契約しましょう。
3.持ち物の準備
諸々の予約が終わったら、持ち物の準備に入っていきましょう。
必要に応じてパスポートや航空券を用意したり、スーツケースやバックパックを購入したり、カメラや充電器、薬なども用意していくことが必要となりますね。
この荷物を詰めている時間って至福の時間だと思いませんか?笑
必要なものや必需品に関しては、持ち物リストなどを参考にしてみてくださいね。
持ち物は人によって違うので、自分に合ったものを準備してください。
4.出発の当日
いよいよ準備が終わったら、出発の当日ですね。
海外旅行に必要なものをすべて持ち、空港に向かいましょう。
当然、飛行機に乗るためには航空券やパスポートが必要です。
家を出発する前に、最終確認もしておきましょう。
4-1.飛行機の乗り方について
国内線なら1時間前、国際線なら2時間ほど前までに空港に到着がベストです。
空港に到着したらまずは航空会社のカウンターに向かいましょう。
空港ごとにターミナルが違うので、事前に調べておくと良いです。
また、航空会社ごとにもカウンターの場所が違うので注意してください。
カウンターで航空券やeチケットを見せると搭乗券を発券してくれます。
航空券と搭乗券、eチケットは別物なので、そこも注意が必要です。
航空券が飛行機を利用するためのチケットで、搭乗券が飛行機に乗るためのチケットという感じですね!
預け荷物がある方は、カウンターで預けて国際線出発ロビーに向かいましょう。
その際には保安検査場を通り、出国審査を受けます。
その後は自分の目的地に向かう飛行機の搭乗ゲートに向かってください。
本当に大まかな流れですが、ここさえクリアできれば問題はありません!
飛行機に乗って、まだ見ぬ世界に妄想を膨らませましょう!
4-2.飛行機での移動について
飛行機に乗れさえすれば、そのまま目的地に到着するまで待っているだけです。
フライト中は音楽を聞いたり、映画を観たり、機内食を食べたり、寝たり、好きなように過ごしてくださいね。
国際線の場合は機内サービスも充実していて、食事はもちろん、アルコール類の提供も行われています。
ただ、機内で疲れてしまわないように適度に睡眠と休憩を忘れずに!
飛行機でどう過ごせば良いのかわからない人、乗り物酔いをしてしまう人は下記も参考にしてみてくださいね。
4-3.飛行機の降り方について
現地に到着したら、現地空港で入国審査と税関を通りましょう。
なお、事前に預けに持つの受け取りも必要となるので、しっかり自分の荷物かどうか確認して受け取ってくださいね。
国によっては入国審査や税関が厳しいところもあります。
その国ごとに方法も違ってくるので、渡航する国ごとに調べておくと安心です。
現地の空港を出れば、いよいよ海外に来た実感が湧いてきますよ!
ホテルへは空港からタクシーで向かう他、電車やバスなども定番です。
ただ、送迎を予約した人は空港とホテル間の移動も楽なので、現地到着後もスムーズです。
4-4.ホテルのチェックインについて
ホテルに到着したら、フロントなどの受付に向かってください。
現地ではレセプションと呼ばれることが多く、そこでチェックインをします。
事前に予約している方は、予約番号や氏名を告げると部屋の鍵を渡してくれます。
指定された部屋に向かってください。
事前に予約していないという方は、良さそうなホテルを見つけて部屋が空いているかどうか聞きましょう。
なお、チェックインの際には滞在するためにデポジットが必要となったり、必要書類への記入が必要だったりします。
それも各ホテルごとに違うので、宿泊する施設について調べておくと安心ですね。
4-5.現地の観光について
食事が必要な方は現地のグルメを楽しみましょう!
慣れない海外では食事が心配な方も多いですよね。
ただ、基本的な流れは日本の飲食店と変わらないのでご安心を。
日本からでも情報は調べられるので、ある程度良い店を絞っておき、店の位置なども確認しておけば安心です。
もちろん、観光中にふらっと立ち寄ってみるというのも良いです。
海外ではグルメも楽しみの1つなので、積極的に色々な店にトライしてみましょう。
現地ツアーを予約した場合は、予約した時間にガイドなどが迎えに来てくれます。
そういう場合は、特に何も心配は必要ありません。
ガイドと一緒に楽しく観光を満喫してみてくださいね。
個人で観光する場合は、現地の情報をしっかり調べて、有名観光地や人気スポットを巡るようにしましょう。
ガイドブックや旅行雑誌、その他にも地図などで確認しておくと安心です。
現地の治安なども調べておき、近づいてはいけない地区や地域を把握しておくことも重要です。
4-6.ホテルのチェックアウトについて
楽しかった海外旅行もいつかは終わりを告げる時がやってきます。
旅程の最終日は、ホテルをチェックアウトして、空港に向かいましょう。
チェックアウト方法はとても簡単なので、何も迷うことはありません。
レセプションに向かって部屋の鍵を返却するか、もしくはチェックアウトの旨を伝えるだけですぐに終わります。
忘れ物などがあっても、後々に確認してもらうことは難しいです。
また、何か忘れていても送り返してもらえる可能性は少ないかもしれません。
帰国する前にしっかりと確認してくださいね。
5.帰宅の当日
海外旅行を満喫したら、あっという間に帰国する当日になっちゃいます。
航空券を予約している場合は、そちらを使って日本へ向かう飛行機に乗るだけで、日本で飛行機に乗った時と基本的な流れは変わりません。
利用する航空会社のカウンターに行き、荷物を預けて、保安検査場に向かいましょう。
現地で入国審査が必要だったように、出国審査も必要となります。
ただ、ここで心配する必要はありません。
出国審査はスムーズに進めますし、問題はありません。
ゲートを確認し、日本に向かう飛行機に乗って、帰ってくれば海外旅行も無事に終わりです。
乗り継ぎを利用する場合も基本的な流れは同じなので、怖がる必要はありません。
帰国したら、旅の写真を見返したり、思い出話に花を咲かせたり……。
現実逃避から戻ってくると日常生活に戻るのは大変ですが、パシッと切り替えてまた頑張りましょう!
まとめ
海外旅行の流れを知っておけば、初めての海外旅行でも安心です。
手順さえわかれば、不安を抱く必要はありません。
何より楽しいことばかりなので、流れだけ把握して好きなように楽しみましょう。
ここで紹介したのはあくまでも一般的な海外旅行の流れです。
世界一周の旅など、長い旅になる時にも応用できます。
ぜひぜひ世界を自由に楽しんでみてくださいね!
好きなところにアレンジを入れて、自分だけの海外旅行を描いてみましょう。
海外旅行は不安も心配もありますが、流れを知っておけば問題はありません。
ここで紹介した海外旅行の流れや手順を参考に、出発から帰宅まで把握しておきましょう!