テレビやラジオ、インターネットなどで定期的に「海外旅行が当たる!」なんてキャンペーンをやっていることがありますよね。
本当に当たるのかと疑念を抱く気持ち……わかります。
僕自身海外旅行は当たったことがありませんが、他の懸賞なら何度か当たったこともあり、運は人並みというところ。
海外旅行も懸賞で行けたら最高なんですけどね。
そこでここでは海外旅行を懸賞で当てるコツや確率、応募方法について調べてみたので、まとめて解説しちゃいます。
ぜひ当選して無料で海外旅行に行っちゃいましょう!
もくじ
海外旅行の懸賞は本当に当たるの?
海外旅行の懸賞、当たれば無料で海外に行けてしまう。
……なんて夢のような話なのでしょうか。
普通に海外旅行しようとすれば最低でも10万円前後必要ですし、目的地によっては旅費も青天井だったりします。
何をするかで大きく変わりますけどね。
それが無料……一度で良いから当ててみたい!
でも、実際に当たったことがある人は多くありません。
むしろ当たったことがない人が大半のはずです。
それもそのはず、みんな無料で海外旅行したいもの。
応募すれば応募するほど応募者の数が増えてしまいます。
そうなると当選者の数は減ってしまうのです。
僕自身、海外旅行の懸賞は頻繁に応募しています。
何度「世界ふしぎ発見!」の懸賞に電話したことかっっっ!
そもそも当たってもペア旅行券ばっかりだけどさ。
そっかそっかぁ……当たっても一緒に行く人いな……やめてください!笑
実際のところ、根本的な話として「本当に当たるの?」と疑っている人も多いのではないでしょうか?
僕も疑いの眼差しですよ。
ただ、これに関しては説明するのが難しいのですが、簡単に言えば景品表示法やそれに関連する規則などで細かく決められているので心配はありません。
簡単な話「海外旅行が当たりますよ」と言っておきながら当選者がいないという状態は詐欺になるため、ありえないということですね!
どこかしらで誰かが当たっているということになります。
応募者が0人だった場合は別ですけどね。
懸賞全般に言えることですが、これはキャンペーンの一部ということもあって、より多くの人を注目させるための手段でもあります。
つまり、提供している企業はイメージを保つために、懸賞当選者を毎回ちゃんと選出しているんですよね。
大々的にやっている抽選であれば、確実に当選者が出ます。
ただ、宝くじのような番号当選のものは別物なので注意が必要です。
懸賞に当たる確率
テレビやラジオ、インターネットの他、新聞や雑誌などで行われている懸賞に当たる確率はどれくらいなのでしょうか?
海外旅行となると応募者数も相当な数になりそうですよね。
こればかりは、それぞれのキャンペーンによって異なりますし、そもそも応募数自体がわからないので明確な数字は出せません。
1つの当選枠に100人が応募すれば当選確率は1%となりますね。
それくらい曖昧なものです。
しかし、海外旅行の懸賞は当選確率が高いと言われています。
ここからは海外旅行の懸賞に当たる確率について解説します。
なお、当選確率が高い理由を中心に解説するので、読み進めてみてください。
1.目的地が決定しているため
ほとんどの海外旅行の懸賞では目的地が決定しています。
「アメリカ10日間の旅」「フランス8日間の旅」「オーストラリア6日間の旅」という風に決められていることが多いですよね。
これは懸賞する側の都合であるため、スケジュールの変更などはなく、事前に確保している分で懸賞が行われているということを意味します。
飛行機やホテルなどを確保しているということは、それを無駄にしないためにも当選させなければなりません。
必然的に海外旅行に当たる確率は高くなります。
応募者数が多いのでさすがに簡単に当たるとは言えませんが、それでも他の抽選に比べると当選しやすいと言えるでしょうね。
2.日数が決定しているため
同じ要領で海外旅行の懸賞では日数も決定していることが多いです。
あらかじめ決められている日程ということもあって、懸賞結果によって変わるということもありません。
これも懸賞を提供する側にとっては好都合です。
中には抽選だけ行い、当選者が出てから決めるということもあるかもしれませんが、事前に決めていることが多いと思います。
懸賞を主催している側としては、日数が決まっている方が旅行会社や旅行代理店ともタイアップしやすいです。
それが当選確率の高さに繋がっています。
3.旅行関連商品券が多いため
少し視点は異なりますが、懸賞内容によっては旅行そのものではなく「旅行券10万円分」「航空券5万円分」「トラベルギフトカード3万円分」というように関連商品券も多くなっています。
これは飛行機やホテルを予約するより各段に楽です。
懸賞主催者側にとっても負担は少なく済みます。
商品券などを用意すれば良いだけですからね。
結果的に当選者も増やすことができるという仕組みです。
ただ旅行に無料招待するよりも、近年では旅行関連商品券という形で懸賞を行っているところが多いかもしれませんね。
懸賞に当たるコツと応募方法
海外旅行の懸賞に限らず、懸賞を当てるにはコツがあります。
応募方法を少し工夫するだけでも結果が変わるかもしれません。
もちろん、電話などでの応募であれば実践は難しいです。
ただ、ハガキなどで応募できるなら、工夫次第で変わります。
ここからは海外旅行の懸賞に当たるコツと応募方法を解説します。
工夫次第では無料で夢の海外旅行ができちゃうかも!
なお、ここで紹介するのは当選確率を高める方法ですが、必ず当たるということではありませんのでご了承くださいね。
1.とにかく応募しまくる
懸賞を当てるためには応募しなければ当たりません。
宝くじなども買わない限り当たることもありませんよね。
懸賞の場合は宝くじとは違って圧倒的に当選確率も高いですし、そもそも必要となる初期費用もありません。
言うなればプレゼントみたいなもの!
そのチャンスを逃すわけにはいきませんよね。
定期的にどこかしらで海外旅行の懸賞が開催されているので、見つけ次第とにかく応募しまくることが当選の確率アップのコツです。
応募する回数が増えれば増えるほど当選確率も高くなります。
ただ、応募する際には応募先を調べておきましょう。
信頼できないところには応募しないようにしてください。
個人情報などが必要となることも多いため、信用できないところにまで応募してしまっては詐欺の被害に遭う可能性もありますからね!
2.早い時期から応募する
懸賞への応募は、必ずそれを確認するスタッフがいます。
そのスタッフが電話なりハガキなりに目を通し、最終的に当選させる人を決めていくというのが主な流れ。
近年は効率化のために完全なランダム抽選ということもありますが、未だに応募の内容を見てくれるところもあるんですよね。
そこを狙うなら、とにかく早めに応募すること。
早い時期から応募しておくと多くのスタッフの目に通る可能性があるため、応募期間の早い段階から応募しておくと当選しやすいです。
もちろん、あくまでも少し確率を高めるためのコツですけどね。
なお、ウェブやインターネットでの応募の場合は、そもそも時期が関係ないものもあるので注意しましょう!
3.繁忙期ではなく閑散期を狙う
確率論で言うとベストシーズンと重なっている懸賞の場合は、当然ですが応募総数も多くなってしまいます。
応募数が多いと当たる確率も……ご存知の通り。
長期休暇や大型連休と旅行期間が重なっているなら「応募だけでもしておこうかな」と思う人も多くなってしまうかもしれません。
懸賞主催者側もベストシーズンは旅費が高くなるので、あまりこの時期に懸賞を行うということは少ないです。
ただ、逆に言えば長期休暇や大型連休以外の時期であれば応募総数も少なくなるため、当選確率が高くなります。
旅費が安いから当選数も増やせるのです。
主催者側も当選者を出さなくてはならないため、繁忙期閑散期に関わらず、当選者自体は毎回必ず決定されるんですよね。
そうなれば当選確率も高くなるかもしれませんね!
4.パスポートの残存期限を書いておく
これは海外旅行懸賞の達人たちが実践している方法です。
パスポートの残存期限を書いておくだけで確率がアップするそう。
パスポートの有効期限に余裕がある人ほど当選確率も高くなると言われています。
海外旅行の懸賞主催者側としては、当選したからには旅行に行ってもらいたいという思いがありますよね。
そこで「パスポートの残存期間がなかったから無理です」と言われれば、また抽選しなくてはなりませんし、最悪の場合は中止に……。
それなら最初からパスポートの期限に余裕がある人を選ぶ傾向があるのだとか……これは寝耳に水!
確かにその通りですよね。
とにかく「当選すれば絶対に行けますよ」というアピールがあれば、抽選する側も検討しやすいと言えるかもしれません。
もちろん、完全なランダム抽選の場合はそれらの事情も考慮されないこともありますけどね!
5.メッセージやコメントを贈る
メールや手紙で応募するのならメッセージやコメントを必ず贈るようにするだけでも、当たる確率は変わってきます。
ハガキに熱い思いを書くだけで違うわけです。
海外旅行の懸賞の場合は目的地が決まっているので、その目的地に対する熱い思いなども書いておくと目に留まると言われています。
こんなアナログな方法は近年通用しなくなっているとも言えますが、それでもハガキなどの応募では有効な手段ですよね。
また「人生で初めてできた恋人と行きたいです」「新婚旅行に海外旅行を考えています」「家族を連れて行ってあげたいです」などの具体的な目的があると印象も良いのだとか。
抽選するスタッフに注目されることが重要。
その他、テレビやラジオの懸賞であれば、番組に対する感想なども添えておくという意見もあります。
懸賞に当たった時の連絡方法
海外旅行の懸賞に万が一当たったら……どうなるの?
当たったことがない人は、当選した時にどうやって連絡が来るのかということすらわからないこともありますよね。
これは懸賞の主催者によって大きく変わってきます。
主な当選のお知らせについては以下のような方法が一般的です。
- 電話での連絡
- メールでの通知
- ハガキでの通知
- ホームページで発表
- 番組の中で発表
- 発送をもって返信
主催者ごとに検証に当たった時の連絡方法が違います。
これは応募する際に確認しておくことが必要ですね。
せっかく当たっているのに気づかないというのはもったいないので、いつまでに連絡が来るのか、その期間も確かめておくように!
懸賞当選による海外旅行の注意点
海外旅行が懸賞に当たると考えると、まるで夢のような話だと思う人もいるのではないでしょうか?
しかし、実際には注意しておかないといけないことも。
そこでここからは懸賞当選による海外旅行の注意点を紹介します。
当たったのに間違って認識していると大変なことになることも……。
1.予定の変更が難しい
懸賞ではすでに決まった日程となっていることが多いです。
旅行先への滞在日数も6日間や8日間、10日間と決まっています。
これは懸賞主催者が一方的に決めてしまっています。
あくまでも目的地のみの滞在となることを忘れてはいけません。
他の地域も訪れたいということであれば、そちらは自費となることもあり、予定の変更がそもそもできないことも多いです。
予定が事前に決まっている懸賞には注意してください。
2.飛行機やホテルを選べない
懸賞での海外旅行は、飛行機やホテルも決まっています。
そのため「この航空会社が良い」「この宿が良い」という要望は基本的に通らないことがほとんどです。
飛行機に関しては座席やクラスが決まっています。
ホテルも部屋やクラスが決められています。
自分では選べないことが多いので注意したいですね。
3.完全に無料ではない
海外旅行の懸賞では、航空券のみというものも多いです。
そうなると他の旅費は自費になってしまうことがあります。
現地で食べるグルメや体験する現地ツアーなどは、自分で支払うことが必要となるので注意してください。
懸賞ではあたかも「○○旅行が無料!」と思いますよね。
でも、その海外旅行というのは他にも旅費が必要です。
パスポートを持っていない人は作らなくてはなりませんし、持ち物の準備もタダではありません。
結局は無料とも言えないので、そこは注意が必要ですね!
まとめ
海外旅行の懸賞に絶対当たるということはありません。
ただ、主催者がいる以上、当選者も必ずいます。
そこは少し工夫することで当たる確率を高めることもできるかもしれませんね。
懸賞の内容は年々変化していて、この限りとは言えません。
ただ、いつの時代も海外旅行に夢を見る人は多いです。
懸賞を当てることができるなら、それに越したことはありません。
コツさえ掴めば当たる確率も高くなるのではないでしょうか?
ここで解説した海外旅行を懸賞で当てるコツや当たる確率、応募方法を参考に夢の海外旅行を手に入れちゃいましょう!